This site uses cookies to improve the user experience. If you continue to browse, you consent to the use of cookies on this site. Accept

東紀州で早咲きの桜を楽しみませんか 河津桜や寒緋桜などでお花見を

Update:


東紀州には、河津桜など早咲きの桜を楽しめるスポットがいくつもあります。例年は2月中頃から咲き始めますが、今年の開花は少し遅く、3月初旬にようやく見頃を迎えたところです。今回は、早咲きの桜が楽しめるスポットをご紹介しますので、ぜひお花見にお出かけください。

【目次】

1.種まき権兵衛の里(銚子川周辺)「ごんべえ桜」/紀北町

2.尾鷲神社「河津桜」/尾鷲市

3.鬼ヶ城「寒緋桜」/熊野市

4.山崎運動公園「河津桜」/熊野市

5.お花見の「美味しいお楽しみ」

(1)「Crepe Shop Maple」/尾鷲市

(2)「お華茶屋」/熊野市

 

1.種まき権兵衛の里(銚子川周辺)「ごんべえ桜」/紀北町


紀北町の「種まき権兵衛の里」は、花と緑と水をテーマに1994年に開園した三重県最大級の日本庭園です。「権兵衛が種まきゃ、カラスがほぜくる・・・」のフレーズで有名な「権兵衛」にちなんで作られました。

園内の大きな池では見事な錦鯉が泳いでいるほか、四季折々の花が咲き、秋には鮮やかな紅葉を楽しめます。この施設は入場料が無料です!

この「種まき権兵衛の里」周辺の銚子川沿いでは、早咲きの「ごんべえ桜」を楽しむことができます。


「『ごんべえ桜』って何だろう?」と皆さん疑問を持たれるでしょうが、実はこの一帯で育てている河津桜の愛称だそうです。国道42号の便ノ山交差点から権兵衛の里へ向かうと、銚子川にさしかかるあたりから早くも「ごんべえ桜」が出迎えてくれます。


銚子川沿いの並木は圧巻で、日本屈指の透明度を誇る銚子川の清流と調和した美しいピンクの桜の花が、訪れた見物客の目を楽しませてくれます。


ここの桜の植樹は、2006年(平成18年)、熊野古道の世界遺産登録を契機に地元住民らでつくる東紀州地域交流空間創造事業「馬越峠・海山部会」の手によってスタートしたそうです。愛称を「ごんべえ桜」とし、鹿の害獣被害など大変なご苦労もありながら地域の皆さんが苗木を育てて増やし、今では100本を超えるほどだそうです。近年では、すぐ横を通る紀勢自動車道・馬越トンネルの開通にあわせて、トンネルの上にも「ごんべえ桜」を植樹し、高速道路を通る人たちの目も楽しませてくれています。


なお、権兵衛の里では、「ごんべえ桜」の後も、ソメイヨシノ、紅枝垂れ桜など、さまざまな桜が楽しめます。

<種まき権兵衛の里>

住所 紀北町便ノ山768
電話番号 0597-32-3288
定休日 月曜日、年末年始
営業時間 9:00~17:00
駐車場

 

 

2.尾鷲神社「河津桜」/尾鷲市


尾鷲市の尾鷲神社は、一説によると大宝年間(701年頃)創祀とされ、2月初めに「ヤーヤ祭り」が行われることで有名です。ヤーヤ祭りは、白装束の男衆が荒々しくぶつかり合う迫力満点のお祭りで、「天下の奇祭」と呼ばれています。


尾鷲神社の河津桜は、鳥居のすぐ脇に3本あり、目の前の道路からもひと目で見ることができます。すぐ近くにある大楠の緑との取り合わせが見事で、本数が少ないながらも花の鮮やかさが際だっていることがわかります。


この大楠は、樹齢1000年以上とされ、三重県の天然記念物に指定されています。「夫婦楠」とも呼ばれており、夫婦円満・子宝授け・良縁結びのご神木として親しまれています。「恋愛成就にも御利益がある」と言われているそうですよ。

<尾鷲神社>

住所 尾鷲市北浦町12-5
電話番号 0597-22-1486
駐車場
公式HP http://owasejinja.net/

 

 

3.鬼ヶ城「寒緋桜」/熊野市


熊野市の鬼ヶ城は、数度にわたる急激な地盤の隆起と風・海蝕によって造られた奇岩地帯で、世界遺産と国の天然記念物及び名勝にも指定されています。岩壁には遊歩道が整備されており見事な景観を楽しむことができます。

【参考】鬼ヶ城のご紹介記事はこちら→ 鬼ヶ城 | | 青の鼓動、感じる。東紀州観光手帖

ですが、今回は海岸ではなく、背後の山へ向います。ここには戦国時代に山城があったそうで、駐車場から山上の城跡に向かって桜の道があり、何種類もの桜が植えられています。


私が訪れた時には、早咲きの桜「寒緋桜」が咲いていました。寒緋桜は、その名の通り、鮮やかな緋色で、周囲の緑、海の青と調和し、見事な景観です。


桜が植えられている斜面は急勾配。そのため、ここを通る桜の道はつづら折りになっています。登り口には杖が置かれていますので、杖を使ってゆっくり登ることをおすすめします。登った後、熊野灘を背景に桜を見おろす眺めは圧巻です。


この一帯には、他にもソメイヨシノや大島桜など約2,000本の桜が植えられているそうです。登り口近くには、桜の苗木が多数植えられていて、どうやらクマノザクラの苗木のようです。これからの季節、桜の楽しみはまだまだ続きますね。

<鬼ヶ城センター>

住所 熊野市木本町1835-7
電話番号 0597-89-1502
定休日 年中無休
営業時間 <売店> 9:00~17:00
<テイクアウトコーナー>平日10:00~15:00
土日祝日10:00~16:00
駐車場
公式HP https://onigajyo.mie.jp/

 

 

4.山崎運動公園「河津桜」/熊野市


熊野市の山崎運動公園は、野球場やテニスコート、多目的グラウンドがあり広い公園内を散歩できるようになっています。遊具のあるちびっこ広場やちびっこ木造ふれあい施設はもちろん、背伸ばしベンチや足ツボ踏みなどの健康遊具などもあり、子供からお年寄りまで楽しめる広大な公園です。

【参考】山崎運動公園のご紹介記事はこちら

子どもとお出かけ!夏休みがもっと楽しくなるスポット&アクティビティ6選(熊野市・御浜町・紀宝町) | 青の鼓動、感じる。東紀州観光手帖


ここには、遊歩道に沿って150本を超える河津桜が植えられているそうです。公園なので、ベンチや東屋がいたるところにあり、お弁当を広げるなどノンビリくつろいで桜を楽しむことができます。


ここは周囲に池や沼があるせいか、たくさんの鳥が飛び交い、その光景をカメラに収めようと写真家の方々が多く見られます。私も今回、花と戯れる小鳥を撮影してみました。

 

5.お花見の「美味しいお楽しみ」

(1)尾鷲市「Crepe Shop Maple」


「花より団子」の言葉通り、お花見の後に尾鷲で「甘いものが食べたい!」と、こちらを訪問しました。クレープだけでも30種類以上、カップアイスなどの甘いものはもちろん、おかずクレープやハンバーガーなどボリュームのあるものも揃っています。お勧めはブリュレクレープ(640円)。ブリュレを目の前で焼いてくれ、ジューという音とともに白い煙が立ち上ります。香ばしさも格別で、ブリュレのパリパリの食感が楽しめます。


ちなみに、一番人気はバナナチョコクレープ(560円)。こちらもクレープ生地はもっちり、先の先までクリームたっぷりで、食べ応え抜群、甘党も満足すること間違いなしです。

<Crepe Shop Maple>

住所 尾鷲市野地町590-1
電話番号 070-8938-3943
定休日 月曜日
営業時間 11:30~20:00(日曜日:11:30~18:00)
駐車場
インスタグラム https://www.instagram.com/crepeshop_maple/

 

 

(2)熊野市「お華茶屋」


熊野市内の花見の際には、こちらの店にお邪魔しました。ここには、焼き鳥やポテトなどもありますが、メインはたこ焼きで、焼きたてを提供するために、注文を受けてから作り始めるそうです。今回はお店の前の看板に『創作たこ焼き!中に入れるものが変わります。大人気 渡利牡蠣』とありましたので、迷わずこちらをチョイス。「渡利牡蠣」は、淡水と海水が混ざる紀北町の白石湖で養殖され、あまり手に入らないことから「幻の牡蠣」といわれています。焼きたてなのでアツアツ、渡利牡蠣の甘さと柔らかさをしっかりと味わえる一品でした。


もう一つ、期間限定商品「みたらし団子」(5本600円)も頂戴しました。京都から仕入れたそうで、京都風に「きな粉」をオンした逸品です。きな粉+黒蜜+団子=最高!でした。

<お華茶屋>

住所 熊野市有馬町5300
電話番号 0597-70-4415
定休日 火曜日
営業時間 11:00~17:00
駐車場
インスタグラム https://www.instagram.com/ohanachaya2022/

 

【参考】東紀州の「美味しいお楽しみ」追加情報

東紀州のお花見の美味しいお楽しみは、これだけではありません。東紀州観光手帖では、これまでにも地域の美味しい情報をご紹介しています。シュークリームやおまんじゅう、マンボウ串フライにソフトクリームなど、お花見のお楽しみに役立つ情報が満載ですので、ぜひこちらの記事もご覧ください。

 

<1>東紀州のドライブにおすすめ!ワンハンドフード特集 | | 青の鼓動、感じる。東紀州観光手帖

<2>東紀州のご当地スイーツをご紹介します!~イートインやお取り寄せの情報も網羅~ | 青の鼓動、感じる。東紀州観光手帖

 

(ライター:紀宝町しょーじい さん)