このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する

特集

  • 時季を指定する

  • エリアを指定する

検索結果: 58 件中 1〜12 件を表示しています。

尾鷲市 絶景

【おわせ港まつり 2025年8月2日開催】きほく燈籠祭と熊野大花火大会のお隣の花火大会で穴場!花火の見どころ&寄り道おすすめ紹介

ライター:清水理恵さん
三重県の南方面での花火大会といえば、熊野大花火大会と、話題沸騰中のきほく燈籠祭ですが、その中間で開催される、おわせ港まつりもおススメなんです。 今回は、知る人ぞ知るおわせ港まつりの魅力紹介と、花火前に寄りたい尾鷲の観光スポットをご紹介します。

紀北町 絶景

【きほく燈籠祭2025年7月26日開催】車で行くより列車がおすすめ! JR列車のおすすめの時間帯&花火までの過ごし方

ライター:清水理恵さん
海に広がる大輪の花火が話題になり、全国から数々の写真家や芸能人の方も訪れるほど人気となった、きほく燈籠祭(きほくとうろうまつり)。 「今年こそは行ってみたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 毎年観覧客が増えており、会場はとても混雑。車で帰るには渋滞が発生して時間がかかったり、駐車場は3,000台と、来客数によっては停められない可能性もあるとのことです。 東紀州観光手帖では、列車での来客をおすすめしています。 記事では、JR列車の時間帯や花火開始までの寄り道や過ごし方もお伝えします。

天空の城 熊野の赤木城跡が数倍楽しくなるポイントをご紹介

ライター:濱地 雄一朗 さん
三重県熊野市にある観光スポット「赤木城跡」を知っていますか?続日本100名城にも選ばれた藤堂高虎ゆかりの城です。近年では天空の城と呼ばれる神秘的な景色に出会えるスポットとして注目されています。 続日本100名城のスタンプの設置場所も紹介します

熊野市 絶景

絶景と巡礼の旅|熊野のパワースポットを巡る おすすめコース

ライター:たいら むつみ さん
熊野古道や花の窟など世界遺産が点在する三重県熊野市。古の姿を今に伝えるこの地には、自然信仰が今なお息づき訪れる人に深い感動を与えます。
今回は、そんな熊野のパワースポットや絶景スポットを紹介。熊野の魅力を五感で楽しみながら、ゆっくりと楽しめる“絶景と巡礼の旅”に誘います。

熊野古道伊勢路のランチ おすすめ4選!(熊野市・御浜町・紀宝町)

ライター:紀宝町しょーじい さん
熊野古道伊勢路をドライブ・ウォークする皆さまへ、おすすめランチ4店をご紹介します!
<1>ほくしょう(熊野市大泊)
<2>お綱茶屋(熊野市有馬町)
<3>cafe茶和(御浜町上野)
<4>すずめ庵(紀宝町鵜殿)

紀宝町 体験

熊野古道は山だけじゃない 世界遺産熊野川「川の参詣道」をゆったり下る三反帆ツアー

ライター:向井K さん
熊野古道には「川の参詣道」とよばれるルートがあるのをご存じでしょうか? 三重県と和歌山県の境を流れる熊野川。この熊野川は「川の参詣道」として、世界で初めて川が世界遺産に登録されました。平安・鎌倉時代の上皇や貴族は、熊野本宮大社を参拝後に熊野川を川舟で下り、熊野速玉大社・熊野那智大社を目指しました。 山中の石畳を歩く熊野古道ツアーとは一味違う、熊野川をゆったり下る三反帆ツアーをご紹介します!

熊野市 絶景

華城山(はなじろやま)登山体験レポート!熊野灘と熊野市街の絶景を眺めませんか?

ライター:濱地 雄一朗 さん
巨岩の上から熊野の町並みと広大な熊野灘の景色を眺めてみませんか? 本記事は熊野市の低山 華城山(はなじろやま)を目指すための徹底解説レポートです。まるで大空を飛び回るトンビになったような体験を、ぜひ華城山で味わってみてください。

熊野市 体験 四季

花の窟神社例大祭 お綱掛け神事徹底レポート【2024年版】

ライター:濱地 雄一朗 さん
日本最古の神社が熊野にあり。
熊野市の花の窟神社は日本最古の神社として知られています。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されていて、一度足を踏み入れれば、荘厳な雰囲気と自然の神秘に包みこまれます。
本記事では花の窟神社の例大祭「お綱掛け神事」を徹底レポートしていきます。お綱を通して神様と繋がる、そんな体験をしてみませんか?

紀北町 尾鷲市 熊野市 御浜町 紀宝町 特産品 グルメ

熊野古道帰りに最適!おすすめのお土産特集

ライター:濱地 雄一朗 さん
世界遺産 熊野古道を歩き終えて、旅の余韻に浸りながら立ち寄ったお土産処。思い出深い旅先で出会ったお土産というのは、これまで過ごしてきた時間をより特別なものにしてくれます。
本記事では、熊野古道帰りにぜひ手に取ってほしいオススメのお土産を厳選してご紹介。旅の思い出をお裾分けする定番のお土産から、食卓を彩るお土産まで幅広く取り上げます。家族や友人への贈り物や、熊野古道を歩いた自分へのご褒美として東紀州のお土産を探してみませんか?

尾鷲市 熊野市 御浜町 紀宝町 絶景

【絶景】圧倒的な自然美 水に恵まれた秘境の滝めぐり|三重県

ライター:たいら むつみ さん
三重県南部に位置する東紀州には、澄んだ水が流れる河川、そして険しい山々が織りなす壮大な自然が広がります。この地域を訪れると息を呑むほどの美しい風景が随所で楽しめます。
今回は、その中でも特に心を惹きつける、趣の異なる5つの滝をご紹介します。

紀北町 絶景

熊野古道伊勢路 一石峠・平方峠・三浦峠道(熊ヶ谷道)レポート 雄大な熊野灘の眺めを楽しみませんか?

ライター:紀宝町しょーじい さん
熊野古道伊勢路の一石峠・平方峠・三浦峠道(熊ヶ谷道)は、熊野古道らしい山道だけでなく、「紀伊の松島」とも呼ばれる熊野灘の優美な景観が楽しめます。美しい山道と雄大な海が交互に姿を現し、短い時間の中で様々な景色を堪能できます。加田教会前バス停からJR三野瀬駅まで約7.6kmありますが、山道はなだらかで整備が行き届いていますので、初心者でも歩きやすいコースです。
また、コース沿いに温泉や海岸があるので、立ち寄って一服するもよし、ウォークの後に改めて堪能するもよし、いろいろな楽しみ方ができます。ぜひ一度歩いてみてはいかがでしょうか。

尾鷲市 絶景 体験

尾鷲市の三木埼遺跡ガイドツアー体験記 森に眠る廃村の記憶を辿る

ライター:濱地 雄一朗 さん
三重県尾鷲市には、約100年前に廃村となった集落がある。
尾鷲市街から車で約25分にある三木浦町から、さらに徒歩で森の中を約2時間歩いた先に廃村となった集落 元盛松(もとさがりまつ)があります。
当時の面影を残した集落を前にすると、時が止まったような不思議な感覚へと誘われます。本記事では、三木埼グリーンツーリズムのガイドさんにご案内をいただき、三木埼遺跡ウォーク「元盛松コース」を巡った体験をレポートします。