このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する
象の背
馬越峠
鬼ヶ城
三反帆
ツエノ峰
七里御浜
『あんしん みえリア』みえ安心おもてなし施設認証制度 認証店をご紹介します
東紀州地域の『あんしん みえリア』みえ安心おもてなし施設認証制度 認証店のご紹介です。
人気急上昇!ここにしかない絶景シリーズ
東紀州地域の絶景を紹介!
尾鷲の秘境 『アナギの滝 』 ―陰と陽、二つの美―
「体験教育旅行ガイドin三重・東紀州」を作成しました!
体験教育旅行における三重県東紀州地域の体験メニュー、観光スポット、宿泊施設、お役立ち情報などの情報を掲載した「体験教育旅行ガイドin三重・東紀州」を作成しましたので、ぜひご活用ください。
「熊野古道伊勢路図絵」がスマホやパソコンでも使えます!
熊野古道伊勢路は、伊勢神宮と熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)を結ぶ参詣道。2004年には一部が世界遺産に登録されました。熊野古道伊勢路図絵は、伊勢神宮内宮から熊野速玉大社までの全長約170kmの区間の沿道情報を満載した歩き旅のイラストマップです。
松本峠
熊野古道伊勢路の峠の中でも石畳の美しい松本峠を歩いてきました。本特集では、松本峠の見どころについてご紹介します。
東紀州について
東紀州の名所は、歴史や日本書紀に登場する神話・物語と深い関係があり、「東紀州について」にもたくさん登場します。それらをこの特集でご紹介いたします。
全国にお届け!東紀州の「幸」(ネット通販対応店等ご紹介)
ご自宅に居ながら東紀州の特産品をお取り寄せできるお店や、地域でこだわりの逸品を作っているお店をまとめました!
投稿日時 : 2023年3月23日(木) 2:10 PM
三重県 熊野・紀宝 カヌー&SUP川下りフェスティバル2023 参加者募集について
投稿日時 : 2023年3月17日(金) 11:00 AM
「ARで甦る東紀州八英傑~熊野古道で出逢う物語~」 キャラクターボイス公開のお知らせ
投稿日時 : 2023年2月2日(木) 5:00 PM
できワク!親子ワーケーション(第2回)の参加者募集について
投稿日時 : 2022年11月30日(水) 11:05 AM
~地域観光ガイドと行く~ 熊野市世界遺産巡りと鉱山トロッコ列車体験バスツアーのご紹介について
まごせとうげ
まつもととうげ
つづらととうげ
開催日時:毎月第1日曜日
さぎりの里感謝祭
風伝おろしを眺める山間部のさぎりの里で 毎月第1日曜日に開催される「さぎりの里感謝祭」は、新鮮でお値打ちな野菜や果物、地…
開催日時:毎週第2土曜日
きいながしま港市
毎月第2土曜日長島港の魚市場内で開催されるきいながしま港市は、鮮魚や干物など地元特産品が集まる港市です。
開催日時:4月9日~5月8日
オープンガーデン熊野2023
日頃ガーデニングを楽しんでいる愛好家の庭を一般公開し、庭主と訪れる人との交流を楽しむ春恒例のイベントです。
開催日時:毎月第2土曜日(1月・8月はお休み)
下河内の日
毎月第2土曜日にそば蔵旭屋にて、そばのふるまい(里山定食、天ぷらそば、そば)自家製の生そば、こんにゃく、漬物等の販売を行…
開催日時:毎月第3日曜日
あさなぎ市
熊野市磯崎町の国道311号線沿いにある古々路(こころ)茶屋前で、毎月第3日曜日に開催される朝市「あさなぎ市」では地元産の…
開催日時:4月下旬~5月上旬
泳げ!鯉のぼりくん
子供たちの成長を願い、熊野を訪れた人へのPRを目的として世界遺産七里御浜に約200匹の鯉のぼりが泳ぎます。
開催日時:例年 4月29日(祝)
魚跳渓谷あまご釣り大会
東紀州の名勝地「魚飛渓谷」で爽快な渓流釣りの醍醐味を体験しませんか。岩場が続く渓流域約600mを選定し、アマゴの成魚も多…
開催日時:5月4日
あら!さかな熊野灘ほうばい祭り ※開催未定
青少年の健全育成と地域の活性化、地域文化の保存を目的として行われるお祭です。鮮魚釣り堀、海上綱渡りなど漁村ならではの催し…