このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する

4 ツヅラト峠

ツヅラト峠

つづらととうげ

一般向け

歩行時間
約4時間

距離
約9.5km(JR梅ヶ谷駅~JR紀伊長島駅)

コースの特徴

かつて「伊勢の国」と「紀伊の国」の国境だった峠です。江戸時代以降、荷坂峠道が正式な紀州の玄関口となってからも、昭和初期まで生活道として使われました。ツヅラトとは九十九折のことで、カーブが連続しますが、石畳や石垣もよく保存されています。

コースの見どころ

三十三所観音石像群

三十三所観音石像群

都を追われ、熊野詣の旅に出た花山法皇の遥拝所跡近くに、西国三十三所の観音石像が安置されています。

ツヅラト峠

ツヅラト峠

標高357m。伊勢から熊野三山を目指す巡礼者が、初めて熊野の海を目にした場所です。

野面乱層積みの石垣

野面乱層積みの石垣

谷に面して数ヵ所にある石垣は、いにしえから長い風雨に耐え道を護ってきた、いわば道路保護の遺跡といえます。

石畳

石畳

深い緑のシダ類が茂る中を、ジグザクに縫うように石畳が敷かれています。

コース地図

コース地図

列車&ローカル路線バス利用で行く熊野古道日帰りの旅

列車&ローカル路線バス利用で行く熊野古道日帰りの旅

マイカーで行く熊野古道の旅

距離 約9km(JR梅ヶ谷駅~JR紀伊長島駅)歩行時間 3時間30分              駐車スペース【JR梅ヶ谷駅側】○八柱神社(駅から徒歩すぐ/バス停から徒歩すぐ)
【JR紀伊長島駅側】○JR紀伊長島駅(駅から徒歩すぐ/バス停から徒歩15分)

◆マイカーで来訪での歩きイメージ◆
Aパターン
​ START 八柱神社に駐車
   ⇓
 梅ヶ谷方面~紀伊長島方面へ歩く
   ⇓
 【紀伊長島駅】または《マンボウバス停》
   ⇓【列車】or《バス》
 【梅ヶ谷駅】または《梅ヶ谷バス停》
   ⇓
 GOAL 駐車場に戻る
 
Bパターン
 START 紀伊長島駅駐車場に駐車
   ⇓
 【紀伊長島駅】または《マンボウバス停》
   ⇓【列車】or《バス》
 【梅ヶ谷駅】または《梅ヶ谷バス停》
   ⇓
 梅ヶ谷方面~紀伊長島方面へ歩く
   ⇓
 GOAL 駐車場に戻る

その他熊野古道伊勢路のルート

よこがきとうげ

初心者向け

おわせしがい

初心者向け

きいながしましがい

初心者向け

にさかとうげ

初心者向け

かんのんみち

初心者向け

いっこくとうげ・ひらかたとうげ・くまがやみち

初心者向け

くまのしがい

初心者向け

みきとうげ・はごとうげ

初心者向け

そねじろうざか・たろうざか

一般向け

やきやまごえ

健脚向け

めきとうげ

初心者向け

みせさかとうげ

初心者向け

ふうでんとうげ

初心者向け

はじかみとうげ

初心者向け

まごせとうげ

一般向け

まつもととうげ

初心者向け

にぎしまとうげ・おうかみざかとうげ

初心者向け

くまのがわ

初心者向け

はまかいどう

健脚向け

とおりとうげ

初心者向け

はだすのみち・おおぶきとうげ

初心者向け

つづらととうげ

一般向け