このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する

3 荷坂峠道

荷坂峠道

にさかとうげ

初心者向け

歩行時間
2時間30分

距離
約7.5km(大紀町~紀北町)

標高
241m

コースの特徴

江戸時代中期、徳川吉宗の時代に紀州藩の街道整備に伴って「紀伊の国」への正式な玄関口となりました。勾配はゆるく、道幅も広いので歩きやすい道です。峠を越えてからの紅葉樹やシダの多い自然道では、季節の移ろいが目を楽しませてくれます。

コースの見どころ

憩い石

憩い石

旅人が腰掛けて休憩したことにちなんで名がついた大岩です。風通しのいい尾根にあるので、一休みに最適です。

オンツツジの道

オンツツジの道

4~5月頃、オンツツジの群生が新緑に映えてとても美しいです。年間を通して四季の変化が楽しめる明るい雑木林です。

沖見平

沖見平

見晴らしのいい休憩所。江戸時代の紀行作家・鈴木牧之が詠んだ二句が書かれた木板が立っています。

猪垣

猪垣

林道に出たあたりに、猪や鹿から田畑を守るために積み上げられた猪垣が道に並行して残っています。

コース地図

コース地図

列車&ローカル路線バス利用で行く熊野古道日帰りの旅

列車&ローカル路線バス利用で行く熊野古道日帰りの旅

マイカーで行く熊野古道の旅

約8km(JR梅ヶ谷駅~JR紀伊長島駅)歩行時間2時間30分駐車スペース【JR梅ヶ谷駅側】○八柱神社(駅から徒歩すぐ/バス停から徒歩すぐ)
【JR紀伊長島駅側】○JR紀伊長島駅(駅から徒歩すぐ) ○道の駅紀伊長島マンボウ(駅から徒歩15分/バス停から徒歩すぐ)

◆マイカーで来訪での歩きイメージ◆
Aパターン
​ START 八柱神社に駐車
   ⇓
 梅ヶ谷方面~紀伊長島方面へ歩く
   ⇓
 【紀伊長島駅】または《マンボウバス停》
   ⇓【列車】or《バス》
 【梅ヶ谷駅】または《梅ヶ谷バス停》
   ⇓
 GOAL 駐車場に戻る
 
Bパターン
 START 紀伊長島駅または道の駅紀伊長島マンボウに駐車
   ⇓
 【紀伊長島駅】または《マンボウバス停》
   ⇓【列車】or《バス》
 【梅ヶ谷駅】または《梅ヶ谷バス停》
   ⇓
 梅ヶ谷方面~紀伊長島方面へ歩く
   ⇓
 GOAL 駐車場に戻る

その他熊野古道伊勢路のルート

はまかいどう

健脚向け

よこがきとうげ

初心者向け

くまのがわ

初心者向け

そねじろうざか・たろうざか

一般向け

にぎしまとうげ・おうかみざかとうげ

初心者向け

まごせとうげ

一般向け

きいながしましがい

初心者向け

とおりとうげ

初心者向け

にさかとうげ

初心者向け

めきとうげ

初心者向け

はじかみとうげ

初心者向け

はだすのみち・おおぶきとうげ

初心者向け

まつもととうげ

初心者向け

みきとうげ・はごとうげ

初心者向け

いっこくとうげ・ひらかたとうげ・くまがやみち

初心者向け

おわせしがい

初心者向け

くまのしがい

初心者向け

かんのんみち

初心者向け

やきやまごえ

健脚向け

みせさかとうげ

初心者向け

ふうでんとうげ

初心者向け

つづらととうげ

一般向け