このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する

11 三木峠・羽後峠

三木峠・羽後峠

みきとうげ・はごとうげ

初心者向け

歩行時間
約3時間

距離
約6km(JR三木里駅~JR賀田駅)

標高
140m

コースの特徴

近年、地元の方々によって発掘されました。自然道はところどころで寸断されていますが、木々の間から海が見える、眺めの良い道です。
峠から延々と続く見事な猪垣は、当地方最長と言われ、そこに暮らした人々の存在を物語っています。

コースの見どころ

道標

道標

石の道標に、「ひたりくまのミち(左くまの道)」と書かれています。

展望峰

展望峰

標高120mの三木峠から標高139mの展望峰へ行くとベンチがあり、熊野灘や三木浦の集落が見渡せます。

猪垣

猪垣

立派な猪垣を横切ります。そのまま猪垣に沿って歩くと、「左くまの道」という石の道標があります。

賀田羽根の五輪塔

賀田羽根の五輪塔

江戸初期の五輪塔。五輪とは仏教思想における宇宙生成の五大要素「空、風、火、水、地」を指し、故人供養のために建てられたといわれます。

コース地図

コース地図

列車&ローカル路線バス利用で行く熊野古道日帰りの旅

列車&ローカル路線バス利用で行く熊野古道日帰りの旅

マイカーで行く熊野古道の旅

距離 約6km(JR三木里駅~JR賀田駅)    歩行時間 3時間                           駐車スペース【JR三木里駅側】○三木里海水浴場駐車場※夏場は有料1000円(駅から徒歩15分/三木里バス停から徒歩1分)
【JR賀田駅側】○JR賀田駅(駅/バス停から徒歩すぐ)

◆マイカーで来訪での歩きイメージ◆
Aパターン
​ START 三木里海水浴場に駐車
   ⇓
 三木里方面~賀田方面へ歩く
   ⇓
 【賀田駅】または《賀田駅バス停》
   ⇓【列車】or《バス》
 【三木里駅】または《三木里バス停》
   ⇓
 GOAL 駐車場に戻る
 
Bパターン
 START 賀田駅に駐車
   ⇓
 【賀田駅】または《賀田駅バス停》
   ⇓【列車】or《バス》
 【三木里駅】または《八十川橋バス停》
   ⇓
 三木里方面~賀田方面へ歩く
   ⇓
 GOAL 駐車場に戻る

その他熊野古道伊勢路のルート

にぎしまとうげ・おうかみざかとうげ

初心者向け

かんのんみち

初心者向け

とおりとうげ

初心者向け

みきとうげ・はごとうげ

初心者向け

やきやまごえ

健脚向け

おわせしがい

初心者向け

めきとうげ

初心者向け

はじかみとうげ

初心者向け

まつもととうげ

初心者向け

つづらととうげ

一般向け

にさかとうげ

初心者向け

きいながしましがい

初心者向け

くまのしがい

初心者向け

はまかいどう

健脚向け

はだすのみち・おおぶきとうげ

初心者向け

まごせとうげ

一般向け

いっこくとうげ・ひらかたとうげ・くまがやみち

初心者向け

よこがきとうげ

初心者向け

みせさかとうげ

初心者向け

そねじろうざか・たろうざか

一般向け

ふうでんとうげ

初心者向け

くまのがわ

初心者向け