このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する

19 風伝峠

風伝峠

ふうでんとうげ

初心者向け

歩行時間
約1時間30分

距離
約4.1km(高千良バス停〜後地バス停)

標高
257m

コースの特徴

この道は、海辺と山村を結ぶ要路でした。歩き始めに尾呂志地区は、田園と山並みが美しい山里です。古道では苔むした石畳が続き、巡礼者だけでなく海の幸を山里に届ける人や、山の幸を海沿いの里に届ける人が行交った往時を思わせられます。

コースの見どころ

風伝嵐(おろし)

風伝嵐(おろし)

風伝峠の麓では、秋から春にかけて、海側と山側の気温差が大きな季節の早朝に、山を包み込むようにして向かってくる巨大な朝霧(風伝嵐)が見られます。

尾呂志城跡

尾呂志城跡

この地域の武将「尾呂志氏」が築いた城跡が、尾呂志学園内や町中に点在しています。写真は尾呂志学園近くの道にある的石です。

石畳道

石畳道

杉林の中に苔むした石畳が続きます。石質は、神木流波紋です。

風伝峠と法界塔

風伝峠と法界塔

林道から少し上がったところが峠です。豊臣秀吉等の奥熊野攻めなど様々な歴史的事件において、戦路の拠点となった場所です。

コース地図

コース地図

列車&ローカル路線バス利用で行く熊野古道日帰りの旅

列車&ローカル路線バス利用で行く熊野古道日帰りの旅

マイカーで行く熊野古道の旅

距離 約3.5km(高千良バス停〜後地バス停)歩行時間 1時間30分                      駐車スペース【高千良バス停側】○さぎりの里(高千良バス停から徒歩5分/尾呂志バス停から徒歩15分)
【後地バス停側】なし

◆マイカーで来訪での歩きイメージ◆
​ START さぎりの里に駐車
   ⇓
 高千良バス停方面~後地バス停方面へ歩く
   ⇓
 《後地バス停》
   ⇓《バス》
 《高千良バス停》または《尾呂志バス停》
   ⇓
 GOAL 駐車場に戻る

その他熊野古道伊勢路のルート

つづらととうげ

一般向け

めきとうげ

初心者向け

にさかとうげ

初心者向け

やきやまごえ

健脚向け

ふうでんとうげ

初心者向け

はまかいどう

健脚向け

まつもととうげ

初心者向け

おわせしがい

初心者向け

くまのしがい

初心者向け

よこがきとうげ

初心者向け

はだすのみち・おおぶきとうげ

初心者向け

かんのんみち

初心者向け

くまのがわ

初心者向け

とおりとうげ

初心者向け

きいながしましがい

初心者向け

はじかみとうげ

初心者向け

みきとうげ・はごとうげ

初心者向け

にぎしまとうげ・おうかみざかとうげ

初心者向け

そねじろうざか・たろうざか

一般向け

まごせとうげ

一般向け

いっこくとうげ・ひらかたとうげ・くまがやみち

初心者向け

みせさかとうげ

初心者向け