令和6年 熊野古道伊勢路来訪者数推計値について
投稿日時 :
更新日時 :
1.概 要
令和6年中の熊野古道伊勢路の来訪者数(推計値)は、350,710人となり、前年の304,695人と比べて46,015人(約15.1%)の増加となりました。
令和6年は熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録されて20周年を迎えたことから、20周年を記念したウォークイベントや旅行会社のツアーが増加したことが熊野古道の来訪者増加につながったものと思われます。
峠別での来訪者数の上位は、浜街道・花の窟、松本峠、馬越峠、ツヅラト峠、荷坂峠の順となっています。
2.今後の対応
引き続き、歩かれる方の利便性の向上対策や情報発信などを、観光関連事業者、三重県、地域内市町などと連携して実施し、より多くの方に来訪いただくとともに、宿泊・飲食など地域での消費の増加につなげていきます。
。
3.過去の熊野古道来訪者数(推計値)の状況
- 令和5年 304,695人【対前年13,790人の増(4.7%増)】
- 令和4年 290,905人【対前年45,072人の増(18.3%増)】
- 令和3年 245,833人【対前年19,427人の増(8.6%増)】
- 令和2年 226,406人【対前年149,852人の減(39.8%減)】
- 令和元年 376,258人【対前年45,626人の増(13.8%増)】(世界遺産登録15周年)
- 平成30年 330,632人【対前年6,414人の減(1.9%減)】
- 平成29年 337,046人【対前年9,512人の増(2.9%増)】
- 平成28年 327,534人【対前年24,728人の減(7.0%減)】
- 平成27年 352,262人【対前年76,436人の減(17.8%減)】
- 平成26年 428,698人【対前年120,372人の増(39.0%増)】(世界遺産登録10周年)
- 平成25年 308,326人【対前年34,653人の増(12.7%増)】
- 平成24年 273,673人【対前年23,388人の増( 9.3%増)】
※推計値の算出について
「熊野古道来訪者数(峠別)推計値」は、東紀州地域振興公社で把握している語り部による案内人数、各市町などで調査している古道関連地域の入込客数や熊野古道関連イベントの参加者数並びに一部の熊野古道の峠登り口での地点調査データなどを参考にして算出したものであり、当数字は実数ではなく「推計値」です。