熊野古道 馬越峠
くまのこどう まごせとうげ
更新日時:
紀北町
尾鷲市
見る
世界遺産
熊野古道
三重県北牟婁郡紀北町・尾鷲市
語り部と歩く馬越峠の特集記事もご覧ください
熊野古道馬越峠の魅力は石畳!~アクセスや駐車場も紹介!~
熊野古道語り部によるガイド依頼は 熊野古道語り部友の会まで

夜泣き地蔵
旅の安全を祈願するために建立されたお地蔵様は、子供の夜泣きに霊験あらたかな石仏とも信じられています。

石橋と石畳
小川にかかる大きな一枚岩の橋。ここは、石畳道の撮影ポイントの一つでもあります。

可涼園桃乙句碑
馬越峠には江戸末期の俳人可涼園桃乙の「夜は花の上に音あり山の水」と刻まれた句碑が建っています。

馬越公園展望台
春から初夏にかけては桜やツツジ、秋には萩の花が美しい公園内に、眺めの良い東屋があります。
■距離 約5.2km(道の駅海山〜JR尾鷲駅)
■歩行時間 3時間10分
【JR相賀駅/鷲毛バス停側】
○登り口付近駐車場(駅から徒歩40分/バス停から徒歩すぐ)
○道の駅海山(駅から徒歩30分/バス停から徒歩10分)
【JR尾鷲駅側】
○JR尾鷲駅まちの駅ネットワーク尾鷲専用駐車場
(尾鷲駅から徒歩すぐ/駅口バス停から徒歩5分)
※ご利用の際は、尾鷲観光物産協会(0597-23-8261)へ事前にご連絡をお願いします。
Aパターン
START 峠登り口(海山側)付近または道の駅海山に駐車
⇓
海山方面~尾鷲方面へ歩く
⇓
【尾鷲駅】または《尾鷲駅口バス停》
⇓【列車】or《バス》
【相賀駅】または《鷲毛バス停》
⇓
GOAL 駐車場に戻る
Bパターン
START まちの駅ネットワーク尾鷲専用駐車場
※ご利用の際は、尾鷲観光物産協会(0597-23-8261)へ事前にご連絡をお願いします。
⇓
【尾鷲駅】または《尾鷲駅口バス停》《尾鷲市病院前バス停》
⇓【列車】or《バス》
【相賀駅】または《鷲毛バス停》
⇓
海山方面~尾鷲方面へ歩く
⇓
GOAL 駐車場に戻る
その他の情報
住所
三重県北牟婁郡紀北町・尾鷲市
電話番号
0597-46-3555(紀北町観光サービスセンター)0597-23-8223(尾鷲市商工観光課)
休日
なし
利用料金
無料
駐車場の情報
紀北町側:馬越峠登り口付近・道の駅海山
尾鷲市側:まちの駅ネットワーク尾鷲専用駐車場
※ご利用の際は、尾鷲観光物産協会(0597-23-8261)へ事前にご連絡をお願いします。