このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する
検索結果: 65 件中 13〜24 件を表示しています。
並び順
城山公園
曽根町にある城山の山頂にある、城跡の公園です。ムラサキオンツツジの群生が見られます。
岩屋堂
世界遺産熊野古道馬越峠付近にある巨石のお堂。堂内には市の民俗文化財である、約30体の石仏が安置されています。
熊野古道 八鬼山越え
西国一の難所といわれ、かつては山賊や狼が出没して巡礼者を苦しめました。史跡も多く、絶景も眺めることができますが、上り、下…
熊野古道 三木峠・羽後峠
近年、地元の方々によって発掘された道です。峠から延々と続く猪垣は、当地方最長であり、木々の間から海が見えて眺めの良い道で…
熊野古道 本宮道
熊野市有馬町の花の窟神社で浜街道と分かれ、山間部を通って熊野本宮大社へと向かう道です。のどかな里山など、熊野の風景美を楽…
熊野古道 通り峠
風伝峠麓の後地で本宮道と分かれ、吉野方面へ北上する北山道の一部。峠の東には展望台があり、「日本の棚田百選」に選ばれた「丸…
熊野古道 風伝峠
風伝峠は熊野の海辺と山村を結ぶ要衝でした。古道には苔むした石畳が続き、巡礼者だけでなく海の幸を山里に届ける人や山の幸を海…
熊野古道 浜街道
峠越えが続く熊野古道伊勢熊野路の中にあって唯一、美しい海岸線が続くなだらかな道です。
熊野古道 馬越峠
熊野古道伊勢路の中でもっとも美しい石畳が、尾鷲ヒノキの美林の中に続いています。そのほか、夜泣き地蔵などの史跡も多く残って…
熊野古道 始神峠
少し急ですが、土止めの石畳が歴史を感じさせる江戸道、緩やかで雑木林から聞こえてくる小鳥のさえずりが心を癒す明治道の2つの…
熊野古道 一石峠、平方峠、三浦峠
緩やかな3つの峠と海岸線沿いにある2つの集落を通ります。紀伊の松島と呼ばれている島々と熊野灘の眺望は隠れた穴場でお勧めで…
熊野古道 荷坂峠
ツヅラト峠に次いで江戸時代初期に開かれた第2の紀州への玄関口コース。梅ケ谷方面から入ると下りの坂道が続くことが特徴。雑木…