特集
検索結果: 55 件中 1〜12 件を表示しています。
1日1組限定、休園中の保育園をリノベーション! 懐かしい雰囲気漂うMikan Hotelへ泊まってみた【御浜町】
ライター:向井K さん
「年中みかんのとれるまち」として知られる御浜町。そのなかでも美しい朝霧「風伝おろし」で有名な尾呂志地区にはMikan Hotelがあります。Mikan Hotelは、休園中だった保育園を改装した施設ということもあり、小さい子どもの頃を思い出すような、どこか懐かしい雰囲気を感じることができる施設です。
今回はこのMikan Hotelに子どもたちと一緒に宿泊したときのことをご紹介します!
熊野古道伊勢路 踏破者インタビュー これから踏破を目指す者のすゝめ
ライター:濱地 雄一朗 さん
伊勢神宮から熊野三山へ。かつての旅人たちが祈りを胸に歩いた約170kmの道、それが熊野古道伊勢路です。世界遺産登録から20年を迎えた自然と歴史が交差する道は、今も多くの人の心を魅了し続けています。
「170kmの距離を歩けるのかな?」と思うかもしれません。最初の一歩踏み出すことができれば、車では見えない風景や人との交流、歴史が息づいた道が迎え入れてくれると踏破者達は口を揃えます。
今回は、熊野古道伊勢路を実際に踏破した3組の方々にお話を伺い、歩き始めたきっかけ、印象に残る景色、歩く際のポイントなど、リアルな体験談をお届けします。
「さんまの丸干し」と「さんま寿司」 家庭で作るさんま寿司レシピ|三重県東紀州
ライター:たいら むつみ さん
三重県東紀州地域は、温暖な気候と豊かな海の幸に恵まれた土地です。特に熊野灘は、古くからサンマ漁が盛んな地域として知られています。
今回は、東紀州を代表する名産品、「さんまの丸干し」と「さんま寿司」の魅力と作り方をご紹介します。
東紀州で早咲きの桜を楽しみませんか 河津桜や寒緋桜などでお花見を
ライター:紀宝町しょーじい さん
東紀州には、河津桜など早咲きの桜を楽しめるスポットがいくつもあります。例年は2月中頃から咲き始めますが、今年の開花は少し遅く、3月初旬にようやく見頃を迎えたところです。今回は、早咲きの桜が楽しめるスポットをご紹介しますので、ぜひお花見にお出かけください。
ライター:濱地 雄一朗 さん
世界遺産 熊野古道を歩き終えて、旅の余韻に浸りながら立ち寄ったお土産処。思い出深い旅先で出会ったお土産というのは、これまで過ごしてきた時間をより特別なものにしてくれます。
本記事では、熊野古道帰りにぜひ手に取ってほしいオススメのお土産を厳選してご紹介。旅の思い出をお裾分けする定番のお土産から、食卓を彩るお土産まで幅広く取り上げます。家族や友人への贈り物や、熊野古道を歩いた自分へのご褒美として東紀州のお土産を探してみませんか?
ライター:向井K さん
SNSなどで紹介されて人気が高まっている工場夜景。昼は無機質なイメージですが、夜になると幻想的な雰囲気に変わり、その姿に魅了される人がたくさんいます。
三重県最南端の紀宝町では、熊野川沿いの北越コーポレーション株式会社紀州工場(旧紀州製紙)の夜景が多くの人の目を楽しませています。
令和6年12月には工場のすぐそばを走る新宮紀宝道路が開通し、車からも夜景を間近に見ることができるようになりましたが、今回は近くの展望台など夜景を楽しむことができるおすすめスポットをご紹介します。
ライター:峠広之さん
近年注目を集めている尾鷲市九鬼町の秘境「オハイ」。「オハイブルー」と呼ばれるエメラルドグリーンの海の絶景は知る人ぞ知る観光名所です。
今回は、体力に自信のない方やお子様も気軽に楽しめる「オハイクルージング」をご紹介したいと思います。
海鮮丼や魚料理が絶品!東紀州(紀北町・尾鷲市・熊野市)でおすすめのお店に 行ってきました!
ライター:大野眞さん
東紀州(紀北町・尾鷲市・熊野市・御浜町・紀宝町)は、伊勢神宮と熊野三山を結ぶ道「世界遺産 熊野古道」がある地域です。
山々に降り注いだ雨が流れこむ海岸沿いのまち「紀北町・尾鷲市・熊野市」では、年間を通して様々な種類の魚介類が水揚げされ、新鮮な海の幸が魅力の1つ!
新鮮な海の幸が豪華に盛り付けられたインスタ映えする海鮮丼から、地元ならではの希少な食材を使った地魚料理まで盛りだくさん!
今回は、東紀州エリアおすすめの海鮮料理6店舗をご覧ください♪
熊野古道「馬越峠」の魅力は石畳!~アクセスルートや駐車場も紹介!~(世界遺産熊野古道伊勢路)
【熊野古道初心者必見】熊野古道伊勢路のおすすめ人気ルート馬越峠(三重県紀北町・尾鷲市)の見所や所要時間、アクセスルート、駐車場などについて語り部さんに案内してもらいました。(スニーカーなどの歩きやすい靴で歩いてください。)象の背で有名な便石山や天狗倉山に立ち寄れば絶景も楽しめます
東紀州をはじめ紀伊半島南部には数の多くの温泉があります。熊野古道歩きや山歩き、川や海でのアクティビティやレジャーを楽しんだ後は、温泉でゆったりと汗を流し、疲れを癒してはいかがですか。
クマノザクラのお花見スポットや開花(見頃)時期をご紹介!(熊野市、御浜町)100年ぶり桜の新種を見にいこう!
103年ぶりに桜の新種として発見されたクマノザクラ。特徴(他の桜との違い)や東紀州(熊野市、御浜町)での鑑賞ポイントを紹介します。
日本屈指の鉱山があった町【熊野市紀和町】 国内最大級のパワーストーン 「大蛍石」は必見!
ライター:向井K さん
三重県熊野市の紀和町がかつて鉱山の町として栄えていたことをご存じでしょうか?
現在約900人の人口が最盛期には1万人を超え、町内には映画館や総合病院、百貨店やたくさんの飲食店があり、たいへんな賑わいをみせていました。
今回はそうした紀和町の鉱山の歴史とともに、周辺の観光スポットをご紹介します。