15 観音道(熊野古道伊勢路)
観音道(熊野古道伊勢路)
かんのんみち
初心者向け
〜
歩行時間
約2時間10分
距離
約3.8km(JR大泊駅発着)
標高
265m
コースの特徴
観音信仰が盛んな時代は大吹峠道を通らずに、道の傍らに両国三十三所の観音石像が立ち並ぶ観音道がよく使われました。かつて、観音様の命日には多くの人が参り、お寿司やおはぎを売る店も出て、大変な賑わいだったということです。
コースの見どころ

清泰寺の観音石像
清泰寺には、清水寺から移された千手観音立像が安置されており、境内には西国三十三所観音石像の第一番から第四番までが立っています。

観音道登り口
西国三十三所観音石像の第五番~第十五番が並んでいます。ここから続く石畳道の脇にも石像が立ち並び、心が和みます。

6体の石像
ふくろう岩と名づけられた大きな岩の麓に、観音様6体とお地蔵様1体が並んでいます。

馬頭観音
木造の祠の中に、自然石の馬頭観音像が安置されています。右隣には、第三十三版谷汲山華厳寺の観音像が建っています。
マイカーで行く熊野古道の旅
■駐車スペース
○国道42号線松本峠登り口付近駐車場
◆マイカーで来訪での歩きイメージ◆
START 松本峠登り口付近に駐車
⇓
大泊方面~比音山清水寺跡折り返し~大泊方面へ歩く
⇓
GOAL 駐車場に戻る
その他熊野古道伊勢路のルート