10 八鬼山越え(熊野古道伊勢路)
八鬼山越え(熊野古道伊勢路)
やきやまごえ
歩行時間
約5時間50分
距離
約10.1km(熊野古道センター〜JR三木里駅)
標高
647m
コースの特徴
西国一の難所といわれ、かつては山賊や狼が出没して巡礼者を苦しめました。
八鬼山峠では、いたるところで石仏に出会います。史跡も多く絶景も望めますが、登り・下りともに厳しい道です。
体力に自信のある方は、昔の巡礼者の気分を味わってみてください。
八鬼山越えを歩く際には、スマートフォン等のアプリで解説音声を視聴できる音声ガイドをぜひご利用ください。
コースの見どころ

巡礼供養碑
1基目は茨城県、2基目は長崎県壱岐、3基目は広島県からの行き倒れ巡礼者を、地元の人たちが手厚くと弔い建てたものです。

七曲り
八鬼山越えの中でも最も勾配がきつい難所で、延々と石畳の急坂が続きます。

荒神堂と万宝院の墓
西国三十三所第一番札所の前札所として、かつて多くの巡礼者が訪れました。近くには、山賊を退治した山伏・万宝院の墓があります。

さくらの森広場
さくらの森にある東屋からは、天気が良ければ志摩半島から那智山まで望めます。
マイカーで行く熊野古道の旅
■駐車スペース
【JR尾鷲駅側】
○尾鷲駅タクシー乗り場の奥駐車場(駅から徒歩すぐ)
【JR三木里駅側】
○三木里海水浴場駐車場※夏場有料1,000円(駅から徒歩15分)
◆マイカーで来訪での歩きイメージ◆
Aパターン
START 尾鷲駅に駐車
⇓
尾鷲方面~三木里方面へ歩く
⇓
【三木里駅】または《長柄バス停》
⇓【列車】or《バス》
【尾鷲駅】または《尾鷲駅バス停》
⇓
GOAL 駐車場に戻る
Bパターン
START 三木里海水浴場に駐車
⇓
【三木里駅】または《三木里バス停》
⇓【列車】or《バス》
【尾鷲駅】または《尾鷲駅バス停》
⇓
尾鷲方面~三木里方面へ歩く
⇓
GOAL 駐車場に戻る
その他熊野古道伊勢路のルート